ツカレナインは疲れないんか?

タイトル(初っ端)からつまらんオヤジギャグ飛ばしちゃってしまい、誠に申し訳ございません。

ツカレナインの画像

疲労軽減サプリメントとして有名なツカレナインですが実際の所、どうなのか?検証してみました。

ツカレナイン:45粒入り。一日の摂取目安5粒。

検証内容

  • 検証期間:一ヶ月
  • 運動内容:週二、三回の筋トレを一か月間
  • 検証前の状態:筋トレやジョギングなどのトレーニングを行った翌日の朝に疲労感で起きるのが辛いと感じる。
  • ツカレナインを検証するに至った理由:30代に入り、年齢から来る衰えを感じ始め、トレーニングの次の日の朝に起きるのが辛い、身体がダル重いと感じました。そこでツカレナインに入っている活性酸素除去成分であるオリゴノールを摂取し、10代、20代の頃の元気さが蘇るのかを試してみたかったから。

※まずはレビューからです。検証結果はレビューの後に掲載しています。

ツカレナインの詳細はこちら

ツカレナイン(TSUKA09)のレビュー

まず、飲みやすいかどうかですが

カタチは写真でも分かる通り円形タブレット状をしていますね。

ツカレナインは使えないのか?効かないのか?

サイズは半径1cmも無いぐらいだから水と一緒に飲む分には余裕です。

試しに水で5粒を一気に飲んでみたけど詰まる事も無く飲めました。

次に、噛んで食べる方法も試してみましたが・・・

う~ん、甘くもあり、苦くもありますね。

味はライチというよりもグレープフルーツの方が近い気がします。

お世辞にも美味しいとは言えない味だけど水が無い時は噛んで食べられるのも便利だなと思います。

普段のトレーニングだけではなく大会最中時にも◎

ツカレナインの効果的な飲み方

パッケージをスライドさせて瞬時に食べる事が出来るのでトレーニングの最中は勿論だけどマラソンとかトライアスロンのレースの時などにも良さそうです。

コンパクトなので持ち運びがラクなのは言うまでも無いです。

どのぐらいの大きさなのかと言うと、縦が6,9cmで横が3,9センチで厚みが1,8センチなので余裕でポケットにも入ります。※私はウェアの胸ポケットに入れてます。

ツカレナインの検証結果

私は週に2、3回程スポーツジムで身体を鍛えているのですが翌日の疲労感がどうも気になっていて、それを打破する為にツカレナインを試してみました。

トレーニング内容はベンチプレス、デッドリフト、スクワットのBIG3種目の他にダンベルで身体の各部位を筋肥大する重量で鍛えています。勿論、トレーニングする部位は日によって違います。例えば、月曜日はベンチプレスなど上半身を鍛え、火曜日はスクワットなどで下半身を鍛え、水曜日はデッドリフトなどで後ろ側の筋肉を鍛えるとった感じです。

トレーニング回数と使用頻度

ツカレナインはトレーニング前に2粒、トレーニング最中に1粒、トレーニング後に2粒を摂り、1日の摂取量目安である5粒を飲む週と1日3粒飲む週に分けました。

1パッケージにつき45粒入りなので1トレーニングにつき5粒を消費してしまうと9回分しか使用できない計算になりますが、5粒づつ摂る週を2回、3粒づつ摂る週を2回にしました。

使用内容をまとめると

  1. 1週目:トレーニング3回(1回のトレーニングにつき5粒使用)
  2. 2週目:トレーニング3回(1回のトレーニングにつき3粒使用)
  3. 3週目:トレーニング3回(1回のトレーニングにつき5粒使用)
  4. 4週目:トレーニング2回(1回のトレーニングにつき3粒使用)

さて、ツカレナインを飲み始める前は翌日に疲労感があり、身体がダル重い感じだったのですがツカレナインを摂取してから1週目で早くも実感が現れ始めました。

どのように実感したのか?

まず朝起きた時の怠い感じ、身体の重い感じが軽減した事です。

これは完全に無くなったという訳ではありませんがかなり楽になったという実感がありました。

2週目で更に身軽になった感じ

1週目は疲労感が飲んでない時と比べて軽くなった実感を感じ始め

2週目はその実感が更に深まりました。

筋トレ翌日の疲労感がほんの少しだけになり、あの朝の怠さも減ってベッドから起き上がるのがラクになったという事です。

3週目は2週目とそこまで変わりませんでしたが以前のように朝の怠さ、重さから起き上がるのが辛いという事は無くなりました。

4週目はこれまで継続して飲んできたからなのか先週よりも朝のダルさが減って起きやすくなったように思います。というか朝のジョギングも出来るのではないか?とうぐらい身体がスッキリしているといいますか、ピンピンしているといいますか身軽になった感じがあります。

十分な実感が得られた事よりも大きな収穫

トレーニングから来る疲労感が軽減できた事で更にトレーニングの量を増やす事が出来るというのがツカレナインを使う意味かもしれません。

疲労を感じていてはトレーニングに集中できないし、予め決めたメニューをやり切る事すらままなりません。

トレーニングに集中できなかったらケガにも繋がりやすいですし、余計疲労を溜めやすくなる要因ともなります。

疲労を感じる→トレーニングに集中できない→無理してメニューをこなす→余計に疲れが溜まる上にケガの原因ともなる

まさに負のスパイラルです。

でも疲労が無ければどうでしょう?

メニューを集中してこなす事が出来るので効果も高いのです。

筋トレの場合、集中して正しいフォームで行う事が大前提ですがその精度が上がり、疲労感も半分のように感じます。

疲れていない→トレーニングに集中できる→トレーニングの効果が高い(筋肉に効く)→トレーニングが楽しく感じるから疲れもそこまで感じない(楽しんで行う物事と苦痛を感じて行う物事では疲労度に天と地の差があります。)→疲れにくい

これ、最高じゃないですか。

もはや今までのトレーニング量が少なく感じるので増やしても全然余裕なんですよね。

私は飲み始める前は週2、3回のトレーニング回数でもヘバってましたが今では週4、5回トレーニングをこなしています。

ツカレナインの詳細はこちら

ツカレナインの費用対効果について

ツカレナインって1パッケージにつきいくらするか?

3980円です。

正直、安いとは言えない価格ですよね。

45粒入りなので1粒88、4円します。

うわっ、高っ!!

これが素直な反応です。私も買う前はそう思っていました。

 

でもあなたが真剣に何らかの運動と向き合っていれば疲労回復にかけるお金って結構な額だと思うんですよね。

食べる物を改善したり、栄養ドリンクやエナジードリンクなどその他にも沢山ありますがそれらにかけるお金を計算してみれば1ヶ月4000円ぐらいは余裕でかかってしまいます。

 

だったらツカレナイン1個にした方がシンプルです。

ツカレナインのお得な買い方

ツカレナインは単品で買うと3980円しますがコースで申し込むと初回980円で済みます。

2回目以降はツカレナインを2個セットで発送してくれます。金額は4960円(税込)なので1個あたり2480円となり、1個あたり1500円もお得にツカレナインを買う事が可能です。

ツカレナインの詳細はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です